まんまる保育園

cospiay

みなさまこんにちは

毎日溶けるほどにお暑いですが
いかがお過ごしでしょうか?

みなさまの園長ブログでございます。


さてさてー

夏の風物詩のひとつにお祭りがありますが、今週末は、我がまんまる保育園でも夏祭りが開催されます!

名称としては「ラーメン屋台村」ですが、ラーメン以外が毎年どんどん盛り上がってまいりまして。
企画書によると、なんと今年はまんまる園舎をすべてを使っての、屋台あり、盆踊りありの大縁日大会で、すっかり夏祭りの様相を呈しています!!

冒頭の画像をご覧ください。

数年前のラーメン屋台村の日の様子です。

現在まんぷく組のヒトキくんとイオリくんですが、甚平か浴衣のようなものを着ているのがお分かりになるでしょうか?
かわいいですよね(#^^#)

ただ私これ、以前から不思議に思ってたんですが、なぜみなさんお祭りになると浴衣を着るのでしょう?

いやいや、もちろん嫌いではないです!

お祭りの雰囲気も盛り上がりますし!!

なんなら女性の浴衣なんかは「素晴らしくステキだな💛」とも思っていますよ!!

でもですよ、

甚平ならまだいいかもしれませんが、
浴衣は、見た目とはうらはらに着ている人は暑いと聞きますし、身体の動きもだいぶ制限されてそうじゃないですか?

なので夏の服としてはあまり機能性が高いとは言えないはずなんですがね~

やっぱアレですか?

「着るとテンションあがるっしょ?」的なコスプレ的なアレですか?(笑)





そういえばコスプレって、英語でもcosplay(コスプレ)って言うらしいじゃないですか?

詳しくは私も知らなかったんですが、コスプレはどうも日本発祥のようです。
なのでカラオケと同じで、日本以外の国でも「コスプレ」って名前になったのかもしれません。




ワタクシはヲタクを自認していますのでね、
自分ではやりませんが、コスプレ文化にはおおむね好意的です。

着ている人のテンションもあがるそうですし、見てる人たちも楽しいし、悪いことは何にも無いですよね?(#^^#)
この上の画像の方なんかはなかなかステキじゃないですか?

これぞラムちゃん!!

ただですね、
近頃はだいぶクオリティーが上がってきているようですが、海外のコスプレイヤーの方々には、度肝を抜かれることがこれまで度々ありました(^_^;)




この上の画像どうでしょう?(笑)

これもちょっと古い画像だと思われますが、海外(特にヨーロッパ圏)のヲタクには、昔はこういう方が多かったです。

コスチュームのクオリティーとか他人からの見映えとかではなく、そのキャラクターに対する自らの愛を全身で表現しています…(^_^;)

私的にはまあアリですが、日本の精鋭コスプレイヤーたちを見慣れた感覚からするとけっこうびっくりしません?(笑)



あ~

まんまるの子どもたちはやっぱりかわいいですね~

これハロウィンの日かな?

コスプレという意味では同じとはいえ、さっきのおっさんとは別物!(笑)




私の記憶では、海外のプレイヤーで初めて見たのが「うる星やつら」のコスプレだったんですよ。
もう30年くらい前になるかなぁ?

その時も太めの毛深いおじさんがラムちゃんのコスを着てまして…(^_^;)

「理想の女性は?」という質問に「うる星やつらのラムちゃん」と答える人がいるくらいの人気キャラだったんです、ラムちゃんって。

だけどそのおじさんも「私は彼女を本当に愛しているんです」とインタビューで答えてましたので、ラムちゃんのことをとても好きだったんだと思われます。
私も気持ちはわかります。

ただね、

他の人のラムちゃんに対するイメージはあなたのそれが完全に壊してるんですけど~!!(笑)

でもね、それがヲタクなんです~



それもアリ!

ってことでいいですよね?(#^^#)