新年度 明けましておめでとうございます~

はいこんにちは!
園長ブログでございます!!
新年度スタートなのでございます~!!!
ということでですね
当ブログの更新がなされなかったこの期間に、
令和6年度は😢のフィナーレを迎え、
令和7年度がスタートを切っていたのです~!!
卒園児のみなさんたち、おめでとう!
入園児のみなさんたち、おめでとう!
そして、
この4月に新しくまんまる保育園に携わられた皆々様!
ワタクシ、園長の福田世人と申します。
よろしくお願い申し上げます~(#^^#)

しかしですねー
まあいつもの愚痴になりますが、年度替わりの役所の書類の多いこと…
「ペーパーレス化を目標に…」なんて数年前から声高に仰っておるようですが、書類の数は、毎年確実に増え続けています。
「近頃は基本がデータだから書類自体が増えてもペーパーレスってことでいいんじゃない?」
とか、もしかしたら思ってるってことはないでしょうね?
ダメですよ~!
書類が増えるってことは、単純に印刷する場面も増えるってことですからね?
だってね、
以前このブログでも書いた神奈川県の指導監査なんか、ほぼ全ての書類を印刷しなきゃいけないのですが、その枚数は増えるばかり…
もう普通のホッチキスじゃ止められないレベル(笑)
大体ですね、
書類ってのは、減らすのは難しいけど増やすのはわりと簡単なんです。
本当に必要なところを間違えて削っちゃう心配も増やす分には無いし、嵩が増えれば「仕事してる感」もあるし…
「あれ?この書類、さっき作ったのもほぼ同じ内容だけど?」
なんてものが何枚もあったりします。
役所って、私的には優秀な人材が集まっているイメージなんですけど、なのになぜうまくいかないのでしょうか?
ホント、なんとかしてほしいですね~(^_^;)


4月が始まって新しい子どもたちが増えまして
賑やかでもあり、これからの期待感に胸も膨らむわけですがー
でも…
やっぱりまだ
「旧まんぷく組のみんなが卒園しちゃって寂しいな😢」
って気分の毎日です。
こればっかりはね…何年たっても慣れません。

保育園って、私たち職員にとってはもちろん「仕事」なんですが、私たちまんまるの場合は、「人対人の付き合い」という部分を大切にしています。
なので、過ごす時間の長さと共にどうしても思い入れが増えてきちゃう。
この4月に入った子どもたちもそうですが、最初は「よく知らない者同士」でお互いにスタートするんですよ。
それがね、
何か月、何年って一緒に過ごす時間を経るにつれて、お互いが互いに影響し合って関係が作られていくんです。
ただまあそれってその他の場所でも同じなのかもしれませんが、保育園の場合、いっしょに過ごす時間と密度がハンパないのでね(^_^;)

なのでね、
卒園の頃がちょうどその関係性が一番いい時なんです。
お互いがとても馴染んで付き合いやすくなっている頃。
なのにいきなり切られちゃうもんな~(T_T)
もちろんですね、
その子自体と「もう二度と会えない」か?と言われると、実はそうでもないんです。
まんまるに下の兄弟がいる子も多いですし、同じ市内にいる子なら偶然会ったりすることも珍しくはありません。
でもですね…
見た目は同じようでも、卒園後のその子は卒園前のその子ではないのです。
お互い別の環境に身を置くことで、互いの関係性が変わってしまうのです…
なので、卒園する前のその子との関係性には「もう二度と会えない」のです。

2年前の卒園式のことですが、園長挨拶で私、初めて話の途中で泣いてしまいました。まんまる保育園(園長挨拶)
そして、その後に卒園児のお父さんたちと乾杯したときのことでした。
「ヨヒト君あんなふうに話すからオレも泣いちゃったよ」
と、話のネタ元になった子どものお父さんにツッコまれました。
そして
「でもさ、保育園の園長っていい仕事だよね? だってさ、オレ仕事なんかで泣いたことね~もん!」
と、苦笑いする私は笑顔で慰められました。
うん、そうですね…
私も分かっていました…
きっと、そういうことなんだと思います。